カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
まえちゃん便り(食と農産... よみたんよみまき おきなわものがたり。 暮らしの模様がえ ふらりロンドン ◆Cinq*Etoiles◆ 毛むくじゃらとの日常 Sweet Drops (旧)ちょろり未確認生人... のんびりのびのび おもろうてやがて悲しき・・・ ドイツでTea Time 日々の泡 ひとやすみ工場 天音堂★山口ヒロミ工房_... 器からつたわる~やさしい白~ ちょろり日々徒然 1 yumeiro* orange-choco... エキサイト以外のリンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 09月 30日
![]() 昨日はパン教室で「ロッゲンブロート」というドイツパンを焼いてきました。ロッゲンとはドイツ語で「ライ麦」という意味。酵母もライ麦粉と水だけで起こし、パン自体もほとんどライ麦粉。砂糖・油脂は一切入らず、どっしりと持ち量りのする風格あるパンとなりました。 ![]() このパンは、ドイツの家庭でポピュラーに作られるそうで、酵母の起こし方、粉のブレンドの仕方など、家庭ごとの味が伝えられていくとか。かみしめるほどに、深い味わいが染みわたっていく、滋味あふれるパンです。 この日のワインは、フランスのボルドー・ポイヤックのもの。 少々値が張りましたが、やはり、おいしい。 こちらも、大地の深みが染みわたっていくそんな魅力を秘めていました。 (抜栓して少し置けばいいのに、1時間ほどで飲みきってしまう私たちでした 笑) ▲
by chigo_e
| 2005-09-30 10:59
| bread
2005年 09月 27日
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by chigo_e
| 2005-09-27 14:40
| my dear dog
2005年 09月 25日
![]() 先日オープニング初日に行って来ました。 その手土産にと、久々に甘いパンを作りました。 しかし準備を始めて粉を計っていると、強力粉が半分しかない! 急遽、中力粉を足して祈るような気持ちで作り始めると… 予想以上にどんどんふくらんで、いい予感! 卵も練乳もたっぷり入れた、ふわふわ生地になりました。 メイプルシロップ、無塩バター、砂糖、くるみを練ったものを 生地で巻いて焼くと、シロップやバターの焦げるいい香り。 パンにもしっとり染みこんでいました。 ![]() 写真は彼女の作品。今回のグループ展で新しいタッチを見つけたとのこと。お子さんを育てながらの仕事、作品づくり…と全力で頑張っている友人に食べてもらえて、幸せなパンとなりました。パンを通してつながるいい関係、とてもうれしく思います。 ▲
by chigo_e
| 2005-09-25 13:49
| bread
2005年 09月 22日
![]() 昨晩は、メインが「おにぎり」という食卓となりました。 それは、ブログで知り合った方から、ご家族で丹精こめて作られた、 できたてほやほやの新米をいただいたからなんです。 栽培中は日照りが続き、田んぼの水にもご苦労されたことや、 ご家族総出での田植え、稲刈り、精米のご様子などを ずっとブログで拝見していましたので、改めてお米づくりの大変さを感じていました。 さらにご家族みなさんが、おばあちゃまからお孫ちゃんまで、 お米づくりを楽しんでいらっしゃって、素晴らしいなぁと思うことしきり。 そんなお米ですから、ひと粒、ひと粒がいつも以上に大切に思えてきます。 パンは焼けても料理がイマイチ…な私は、見た目でがんばろうと、 お弁当風に盛りつけてみました。 ![]() ![]() ※9月23日記述を少々変更いたしました。 ▲
by chigo_e
| 2005-09-22 17:28
| hand
2005年 09月 16日
![]() ![]() ▲
by chigo_e
| 2005-09-16 15:56
| bread
2005年 09月 14日
![]() 有機栽培の完熟トマトがゴロゴロゴロとわが家に届きました。 右の少し細長いトマトは、お料理用。輸入缶詰でみかけるあのトマトが、 生で手にはいるということで、即、お取り寄せ。 左のトマトは、生食用。最近、朝の習慣になっているフレッシュ・トマトジュースで 楽しもうとオーダーしました。 で、昨日はトマトソースづくり。オリーブオイルでニンニク、玉ねぎを炒めて 湯むきしたトマトを手でつぶしながら加えるだけ。 ある程度煮込んだところで、バーミックスでソース状にしたら、さらに煮込むだけ。 これだけで、缶詰のソースにはない、新鮮な風味いっぱいのトマトソースに! ジュースもバーミックスで30秒。少しレモンを搾っていただきます。 もともとトマト自体が苦手だったので、トマトジュースなんて とんでもなく敬遠していましたが、このトマトならおいしく飲めるんです。 ![]() たっぷりできたトマトソースは、万能選手。ポークやチキンソテーにかけたり、パスタにからめたり。明日はロールキャベツなので、ソース代わりにあしらって、見た目も華やかに楽しみましょう。 ▲
by chigo_e
| 2005-09-14 15:02
| vegetable
2005年 09月 12日
![]() ![]() ![]() ▲
by chigo_e
| 2005-09-12 14:21
| my dear dog
2005年 09月 09日
![]() この間までは、朝夕とも私が担当していたのですが、 とうとう体力・気力の臨界点を超えてしまいました。 朝起きて朝ご飯の支度をし(超カンタンなんですけど)、 急いで食べて(起きる時間が遅く、夏場はもはや熱すぎるので一刻でも早くって)、 急いで身支度をして、うれしさのあまり暴れるミントをなだめて1階へ下ろし、 ご近所をくるっと回って帰り、今度はミントにご飯を食べさせ、 猛烈な抜け毛のお掃除をし、洗濯物を回し、後かたづけをし……… (@@;)一息たりとも心休まらずって感じ。 で、とうとう「もう、アカン〜〜!!」と爆発させてしまったワケです。 しかも楽しみにしていたレストランでの食事中に。 なんでも深刻に考え込んで、自分で何とかしようとしてしまう性格が災いして、 ギリギリになるまで、上手にダンナに相談できない。 ブチッときたダンナが(これまた沸点に達するのが早い人で) 「毎朝、散歩に行く!!」と大宣言をするという急展開。 何よりも朝起きるのが苦手なダンナが……。 とここまで書いて、ちょっとすっきりしました。 ![]() ▲
by chigo_e
| 2005-09-09 15:16
| my dear dog
2005年 09月 08日
![]() 梅雨を過ぎ、暑さを過ぎて、そろそろ食べ始めてもいい時期を迎えています。 巨大タッパーに4キロのお味噌を仕込みました。一度“天地返し”という、 上下逆さまにひっくり返す作業をしてから、まったく開けていなかったお味噌の容器。 その時に少しカビが来ていたので「ダメだったらどうやって捨てよう…」 と祈るような気持ちで開けたら…なんと、見事にお味噌になっていました。 密閉した蓋がパンパンにふくらんでいて、パカッと開けると ふんわり香ばしいお味噌の香りが鼻に飛び込んできました。 それは市販されているお味噌ではかいだことのない、 「新鮮さ」を感じさせる香りです。 ![]() この写真は仕込み容器。上にはラップをして塩を敷き詰めます。 里芋のお味噌汁に使ったら、ダンナにも好評。 季節が進むにつれて熟成が増すお味噌。 暮らしの楽しみがまたひとつ増えました。 ▲
by chigo_e
| 2005-09-08 15:23
| hand
2005年 09月 07日
![]() 幸いにも台風の空白地域となった大阪のわが家では、 にんじんパンがぐんぐん発酵を進めていました。 以前試してみて、水分量が多すぎたにんじんパンに再度チャレンジ! 今回はにんじん1本約150グラムに水分は130グラムで、 見事バランスよい生地ができあがりました。 まだ残暑が厳しいのに、お肌はビンカン。 なんとな〜く、乾燥を感じるようになってきました。 もともとが私は超乾燥肌、ダンナはアレルギー有りということで、 ビタミン補給はお早めに〜。 最近、朝の習慣になっているフレッシュ・トマトジュース&ビタミン錠とともに食せば、もう、ビタミン・パワー全開!!(ってビタミン摂りすぎか?!) ![]() また台風が発生したというニュースが…。季節の移り変わりが、心穏やかではないそんな日々だからこそ、一日ごとに大事に大切に過ごしていきたい…と気持ち引き締まります。 ▲
by chigo_e
| 2005-09-07 17:42
| bread
|
ファン申請 |
||